そう| デイサービス管理者のお悩み共有

ブラック企業の中間管理職

今月いっぱいで退職します。退職理由で一番多かったのは?

デイサービスに限らず、介護業界は入れ替わりが激しいというのは事実ですね。

 

9年間デイサービス管理者として見てきましたが、大きく3つの理由が多かったので、お伝えしたいと思います。

 

第3位 旦那の転勤に伴う退職

 

自分のいる職場には、沖縄や九州、北海道からこちらに来て、働かれている方がたくさんいました。

 

方言が不意に出たり、お話をしていると楽しく、利用者さんもお話が弾んでいました。

 

ただ、3~4年間程で転勤サイクルが来るような印象でした。

 

ちょうど業務に慣れて、これから新人さんの指導もできるようになるタイミングが多くなかなかの痛手でした。

 

第2位 待遇がいい職場への転職

 

自分のデイサービスの役職は、管理者、相談員、一般介護職の3段階になっており、役職手当が付きません。

 

定期昇給もありますが、それほど多くはありません。

 

介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士の資格でプラスαとなっていますね。

 

それで、現状として、管理者は自分、相談員は2人で8年交代していません。

 

相談員2名は、定年(25年~30年)までは辞めたくないと話しています。

 

ということは、しばらくキャリアアップすることが難しいということです。(みんな介護福祉士持ち)

 

特養に代わってフロアリーダー、ユニットリーダーなどを目指す方法もありますが…

 

そうなってくると、同じ職種(デイならデイ、特養なら特養)でより給料の良い会社を探してしまうのも分かります。

 

10年以上働いてくれていた方に多い印象です。(ボーナスとかで結局変わらないっていうこともあるようですが…)

 

第1位 人間関係がうまくいかない

 

これは本当に多いですよね。9割ぐらいがこの理由で辞めていかれてるような感じです。

 

現場にいる古株さん(〇局さんというと差別用語に聞こえるらしいです)とのトラブルで辞めていかれた方が…

 

なんと9年間13人

 

改めて見てみると異常な数値ですね。(ここ3年は退職者0人達成)

 

ベテラン介護士が新人介護士にきつく当たる、介護士を見たら看護師がせかしてくる、介助方法が人によって異なり他の人が教えてくれたやり方だと怒られるなんてことはありませんか?

 

プレッシャーから心の病になって休職をする→大丈夫と言って戻ってくる場合もあるが、多くの場合がそのままフェードアウト。

 

戻ってきて、復職プログラムを組んで対応するが、原因の職員は一時的には変わるが、すぐに元通り。→退職といった流れが多いですね。

 

復職プログラムはめっちゃ大変なんだけど…

 

通勤訓練から、お試し出勤、短時間勤務、業務量の調整etc

 

利用者さんにやさしくできるのに、同じ職場の仲間に配慮できないのはなぜ?

 

いじめて追い出しても、求人募集を出しても応募者がいない昨今。

 

人手不足で結局自分の首を絞めるだけになるのになぁ。